第6回 デジカメ(デジタルスチルカメラ)の仕様の見方

<はじめに>
デジカメは最近急激な勢いで普及していますが、
今までフィルムカメラ(フィルムを使ういわゆる”普通”のカメラ)を使わない人までも、
デジカメを持ち歩くようになっている気がしますね。
もちろん各社から様々な機種が発売されていますが、どれも同じような・・・違うような・・・。
これから買おうと思っている方、買い替え(買い増し)しようと思っている方、
どの機種にするか悩んで、結局お店の人のお勧めを買っているのでは?
それは単にその機種が、そのお店で利益率が高いだけかもしれませんよ。
仕様をしっかり見て、こだわりの一品を選んでみませんか?

<基本の基本、基礎知識>
まず、難しい話に入る前に、基本の話をしておきます。
恐らくデジカメという言葉を聞くと「何万画素?」という話になると思いますが、
その数字がどのようなものかと言うこと。
パソコンのモニター(ディスプレイ)にはある程度、決められた解像度と言うものがあります。
元々は、IBMの提唱したVGAという規格があり、そこから進展したものです。

規格 横の画素数×縦の画素数 画素数(約)
QVGA 320×240 7.7万画素
VGA 640×480 30万画素
SVGA 800×600 48万画素
XGA 1024×768 78万画素
SXGA 1280×1024 130万画素
UXGA 1600×1200 190万画素
QXGA 2048×1536 315万画素

さて、皆さんのモニターはどの程度でしょうか?
現在はXGAが主流で、少しずつSXGAに移行しつつあるようですが、
そんなに画素数が多くないことに気がついたでしょうか?
モニターで見る限りは、それほどの画素数は必要ないことになります。
但し印刷する場合や、後述の”デジタルズーム”では画素数の大きいモノの方が有利です。

<仕様にある様々な呪文?>
さて、早速仕様にある意味不明な言葉について説明していきます。
但し、初心者の方をターゲットに説明しますので、本当の意味とは多少違うこともあります。

CCD 画素数 画素数には”有効画素数”と”総画素数”の2種類があるので注意が必要。
この2種類はほぼ近い数字なので、大きな問題にはなりませんが、
結果として効いてくる数字は有効画素数の方です。
これはCCDのすべてを使ってなく、端の部分は使っていないことに起因します。
さてこの画素数、どれくらいあれば良いのでしょうか?
普通の写真(サービス版)の大きさに印刷するならなら100万画素、
A4サイズの紙いっぱいに印刷するなら300万画素もあれば十分です。
もっともこれ以下でも良いくらいです。
Web用に使うのであれば35万画素でも十分です。
では画素数の大きいものは”良いカメラ”でしょうか?
一般的にはそう思って良いのですが、そうとは言い切れないこともあります。
少なくとも”画素数が大きいと綺麗な画像”というのは間違えです。
あくまでも解像度が高いのであり、綺麗かどうかは別の要因も大きく関わります。
サイズ 1/1.8型などと、表現されています。
これはCCDの対角(斜め)の大きさで、テレビの28型(インチ)とかと同じです。
でもCCDはテレビと違い小さいので、1型以下が一般的です。
これは大きいほど良いものになりますが、大きいほど本体も大きくなります。
ちなみに1/1.7型と1/1.8型、大きいのは1/1.7型です・・・(笑)。
カラー
フィルタ
”原色フィルタ採用”というのが一般的です。これは光の3原色である、赤・緑・青の
3色のフィルタで撮影をしてカラー情報を得ると言うものです。
昔は明るさを稼ぐために補色フィルタというのが使われていたのですが、
色が悪く、今ではCCDの性能も上がってきているので使われていません。
レンズ レンズ群 ”5群7枚”などとありますが、これは正直どうでも良いです・・・(本当か?)。
”非球面レンズ2枚”とありますが、非球面レンズが多いほど歪は小さいです。
ズーム ”光学ズーム”と”デジタルズーム”と言われるものがあります。
デジタルズームはほぼすべての機種にありますが、これはズームしているように
見せかけているだけで、画質(解像度)は必然的に落ちていきます。
これに対し光学ズームはレンズを使ってズームをするので、画質(解像度)を
保ったままズームすることが可能です。
光学ズームがあると便利ですが、デジカメ本体が大きく(重く)なることや、
レンズが暗くなる(後述)ことなどのデメリットもあります。
焦点距離 ”f=6-18mm(39-117mm:35mm換算)”などと書かれています。
これはレンズが焦点を結んだ位置からどこにCCDがあるかと言うことで、
例えばこの6と18の比、つまり3倍が上記ズームの倍率になります。
光学ズームであればこのように幅のある数字になり、光学ズームが無ければ、
”単焦点”と言われ、f=6などと、1つの数字になります。
ここで重要なのは35mm換算の数字です。これは35mmフィルムを言っていて、
つまり普通のフィルムカメラだとしたならば・・・ということです。
CCDは1型も無いほど小さなもので、それは機種により大きさが違います。
なので、同じ大きさのもので比較しないと分かりにくいため、35mm換算しています。
(ちと難しいのでこの下の文章さえ分かれば・・・良いかと・・・)
一般的に人の目は35mm換算で50mm程度の焦点距離に相当すると言われています。
上記の例では35mm換算で39-117mmなので、この50mmというのが入っています。
つまり、人の目で見た感じを含め、それよりもズームした方向(117mm)、
引いた方向(39mm)が写せると言うことです。
ちなみにこの39mmというのは、画角は広くなく、多人数を近くで撮るのは無理です。
(一眼レフでは28-200と言うのが主流になりつつあります)。
F値
(絞り)
これは明るさを表す数値と思ってください。数が小さいほど明るいです。
明るければ明るいほど(小さい数値)良いレンズと思ってください。
これも上記の焦点距離と同様、光学ズームがあれば幅のある数値、
例えば”F2.8-5.6”という表記で、光学ズームが無ければF=2.8と1つの数値なります。
このF2.8-5.6という幅のある数値は、ズームを引いている状態では2.8、
ズームしている状態では5.6と言う意味で、ズームするほど暗くなると言うことです。
光学ズームのある場合この最小値は、無い場合の数値に比べ、大きくなります。
これは光学ズームの方が暗いことを意味しており、それはズームするために複雑な
レンズの構成をとっているためです。
レンズが明るい方が良いこと、それは暗いところでも撮れたり、ストロボの到達距離が
長くなり、鮮明に写すことができると言うことです。
またマニュアル設定が出来る機種は、このF値が細かくそれぞれ記載されています。
今後、こだわりの撮影をしたいのであれば、マニュアル設定が出来るものが良いです。
例えばF値を大きくして撮影すると、手前から背景まで広い範囲に焦点が合うようになり
F値を小さくして撮影すると、人物だけ焦点が合い、背景をぼやかすことが出来ます。
撮影範囲 いろいろな言い方があるようですが、焦点の合う範囲です。
基本的に無限遠は撮影できますが、近いところが苦手なものもあります。
一般的には50センチ程度から無限遠までの撮影範囲でしょうか。
切り替えることで、マクロ撮影と言う近いものを撮影するモードがあることもあります。
このマクロ撮影では、最短2センチでも焦点が合うものもあります。
実使用ではできるだけ近いものが撮れるものがお勧めです。
本体 撮影感度 ISO200・400・800相当などと書かれています。これは数値が大きいほど明るいです。
普通はある程度切り替えられるようになっていて、暗いシーンでは高感度になります。
大きな数値を選べるほど用途は広がりますが、ノイズが多くなるので画質は落ちます。
シャッター
速度
1/4-1/2000秒などと書かれており、撮影している時間を示しています。
これはできるだけ幅が広い方がいろいろな撮影が出来ます。
これもマニュアルで設定できる方が好ましいですが、あまり設定できないようです。
シャッター速度が速い(数値が小さい)と噴水の水が止まっているように撮影でき、
シャッター速度が遅いと川の流れを動きのあるように撮影できます。
これは上述の撮影感度やF値と関係し、撮影感度を下げ(暗くする)、F値を大きくする
(暗くする)と、結果的に暗くなるので、その分シャッター速度が遅くなります。

<その他気にしておきたい事柄>
デジカメはそれだけでは決められないことも多々あります。
基本的な性能だけではなく、こんなことも考えておく必要があります。

大きさ・重さ もちろん、小さくて軽い方が良いですよね。
大きくて重くなると持ち歩かなくなることになります。
大きく重くなる原因としては、レンズ系の複雑化(ズーム機能)や電池の重さがあります。
ただ大きい方が光学系が簡単になるため、画質としては良い方向にあります。
実際には、この大きさや重さは価格に関係してくることがあります。
バッテリー これは十分に考えておく必要があります。
長時間使えるものでないと、充電が手間になり使う頻度が下がります。
好ましくは非常時のために、普通の乾電池も使えるタイプが良いです。
メモリー 最近では価格も手ごろになってきたので、大きめの容量をお勧めします。
またいろいろなメモリーの種類があります(SDカードやCFカード、メモリースティックなど)。
それにはあまりこだわらなくても良いかもしれません。
PCとの接続 以前はPC接続キットは別売りが多かったですが、今ではソフトを含め同梱のようです。
ただ、オプションを買わずにPCと接続できるかはチェックした方が良いようです。
保存形式 静止画や動画には保存する形式がいろいろあります。
細かいことを言い出すとキリがなく、逆に普通は何も考えなくても一般的な保存形式に
なっています。これについてはまた機会があるときに詳しく説明します。
ファインダー 液晶画面で撮影する時や撮影した後に確認できるものが一般的ですが、
安いおもちゃのデジカメにはない場合がほとんどです。もちろんあった方が良いですね。
また、光学式ファインダーと言うのがついている機種があります。
それは液晶画面だけでなく、普通のカメラのように覗き込む窓がついているのです。
これは周囲が非常に明るい時などに有効ですが、液晶の性能が上がった今では、
あまり重要視しなくても良いかもしれません。
スピード これは使っている上で結構気になってきます。
一つは電源を入れてから撮影できる状態になるまでの時間、
そしてもう一つは撮影してから次の撮影が出来る状態になるまでの時間です。
後者の時間が速いものは”連写”という機能になります。

<終わりに>
ここに書かれていることだけで、どの機種にするかを決めるのは難しいかもしれません。
ただ、デジカメを買うときに、ある程度機種を絞り込んでいると思います。
最後に絞り込んだその数機種から最後にどれにするかを決める時に、
ここにあることを参考にしていただければと思います。

   

AyaMio Site's top page URL. (Supported by AyaMio)
http://homepage2.nifty.com/ayamio/