第6回 子供に「無理」と言う言葉

子供が言葉を喋りだしてしばらくした頃、1歳半から2歳くらいでしょうか、
子供は何でも自分でやると言うようになります。
彩音のときは「彩がやる」、美音の時も「美音がやる」と同じように言っていました。
誰も教えていないのに、同じ言い方をするんですね・・・。

例えば、お茶を入れようとすると「美音がやる」とか、お店で会計しようとすると「彩がやる」とか。
非常に簡単なことからちょっと難しいことまで、難しさを子供はよく理解していないので、
何でもかんでも自分でやろうとします。

やろうとすること自体はえらく、なんでも積極的にやって欲しいのですが、
さすがにすべてをやることは不可能です。
その不可能と言うのには二つ、一つは子供には難しすぎて不可能な場合。
これはまだ説明のしようがあるし、それでも納得しなければやらせてみてダメなことを理解してもらうことも。
そしてもう一つは、時間の都合。言ってみれば親の都合でしょうか。
すべてを子供にやらせていては時間がいくらあっても足りなく、何も先に進みません。

彩音が小さいときは子供が一人だったと言うこともあり、かなりのことをやらせてあげられました。
無理だろうなぁと思うことも、まずはやらせてみて、できればOKだし、
できなければできないと言うことを理解してもらうだけなので。
でも子供は子供なりに考えて、意外とできるものなんですよ。

でも美音が生まれてからは彩音に対しても、美音に対してもやらせてあげるのが困難に。
これはちょっと難しいから美音には無理だけど、彩音にはできるかな?と思い、
彩音にやらせてみようとすると「美音もやる」となるし、
これは簡単だから美音にと思うと、「彩がやる」と、争奪戦になってしまうのです。
そんなこともあり、なかなか自分たちでやらせてあげることが少なくなりました。

そんなときの親の言い分として、「これは無理だから」とすぐに言ってしまいます。
言ったあとに思うのですが、本当に無理なのかな?って。
別に時間をかければできなくはないだろうけど、本音は面倒だから。
でも言ったあとに後悔します。無理と親が決めなくても・・・。

と、いうわけで我が家でもなかなか実践はできていませんが、
子供は子供なりに結構自分でできることも多いので、
親が無理と決め付けずに、時間があるならやらせてあげた方が良いかなと思います。

子供が赤ちゃんの頃はすべての面倒を親が見ますが、いつかは子供が自分でできるはず。
何もかもいつまでも親がやっていては子供は成長しません。
子供が自分でやると言うなら子供にやらせ、言わなくてもやらせてみることが大切かと。
別に他の子より進んでいることを望むわけではないですが、一歩進んだ要求をしても良いのでは?
いつまでも赤ちゃんのつもりでいると大間違い。いつの間にか何でもできる子供になっているはず。
それを親が制限してはいけません。

先日、こんな光景を目にしました。
2歳くらいの女の子。レストランで食事をしていると親がすべて口に食べ物を運んでいました。
手が汚れても口が汚れても服が汚れても自分でやらせるべきでは・・・?
その子はいつになったら親離れするんでしょうね?
というか、いつになったら子離れするのでしょうね?

   

AyaMio Site's top page URL. (Supported by AyaMio)
http://homepage2.nifty.com/ayamio/index.html